麻酔が完全に切れるまでは、ご飲食に注意下さい。
		  2~3日は安静にして、なるべく軽く冷やしてください。
- ブクブク強くうがいをしないようにしてください
- 本日は、入浴(シャワー程度なら可)・アルコール・激しい運動・喫煙は控えてください
- 本日の食事は、塩分の低い(低刺激)物にしてください
- 患部を気にして指や舌で傷口を触らないでください
- 麻酔のため、1~2時間ぐらい唇・頬・舌がしびれていますので噛まないように注意してください
- 万が一、再び出血してきた場合は、清潔な脱脂綿やガーゼなどをしっかり噛んで
 止血を待ってください
- 傷口はバイ菌が入りやすく化膿しやすいので、必ず抗生剤を指示通りに服用してください
 (もし副作用が起きたら服用をやめて直ちに連絡してください)
- 麻酔が切れ、痛みが出た場合は鎮痛剤を指示通りに服用してください
- 顔の晴れや内出血班(青アザ)が、人によっては出ることがあります- ・腫れは2~3日目がピークになりますので、2~3日間冷水で湿布してください(20分毎)
- ・氷などの極端に冷たい湿布は、かえって治癒を悪くしますのでさけてください
- ・内出血班は数日で自然に消えていきますので、ご心配はいりません
 
- 翌日は、傷口の検査のため消毒する必要がありますので必ず来院してください
 (乳歯の抜歯の場合はその限りではございません)
 
 アルコールは控えましょう
 
 入浴は控えましょう。
 
 喫煙は控えましょう
 
 指示通り薬は服用しましょう
ここでは代表的な2回法の場合の治療方法をご紹介しますが、この他にもいくつかの治療方法があります。
- 
		   インプラントを完全に骨の中に埋入したのち、歯肉を縫合します。 
 縫合は約1週間後に抜糸します。
 - 移植した骨も3~6ヶ月で生着します。 
 インプラントが骨と結合するまで一定期間待ちます。
 上顎で4~6ヶ月
 下顎で3~4ヶ月
 - 一定の治療期間の後、再び歯肉を切開してインプラントを露出し、歯肉を整えるための治療用キャップ(歯肉フォーマー)を付けます。 
 これは、新しく作られるインプラント歯冠の周囲粘膜を整えるために大切です。
 - 治療用キャップを装着して2~3週間待ちます。 
 - 治療用キャップをはずしてアバットメントを装着します。 
- 側面観 
  
 断面図- 歯型を取り、上部構造をセメントでインプラントに固定して完成です。 












 
			
			
 
		






























 
		  
 
		



インプラント手術お疲れ様でした。
手術後は少しゆっくりされて本日の疲れを取ってください。大変な処置はおわりました。
噛める日を楽しみにこれからお手入れのご協力お願いいたします。